本当は、新選組始末記の記事を書き始めたら、その1話分が終わるまで他の記事は挟まない、と
自分なりにこだわりがあったのですが、今回、どうしてもお知らせしたいことが出てきてしまったので、
その禁を破ってしまいます。でも、これは例外中の例外と思っていただけると幸いです。
(言い訳の前に始末記の続きをさっさと書け!と言われそうですね。はい、ごもっとも。頑張ります。)
さて、そのお知らせしたいこととは・・・
以前にも記事にしたことのあるNHK人形劇『三国志』が、
今現在、CSの「ファミリー劇場」で放送されております。
皆様、是非この機会に御覧になって下さいませ~。
この番組は、数年前に「時代劇専門チャンネル」で2回放送されたのですが、それ以後は一向に再放送がなく、またいつか放送して貰えるかと期待していたところ、出演者の島田紳助があんなことになってしまい、これでもう放送は無理かもと多少諦め気味でした。
以前の放送時は、1回目に録画したので2回目は観なくてもと思い、そのとおりにしたのですが、
実は録画漏れの回がいくつかあったのが後でわかった為、再放送を待ち望んでいました。
そんな中、別チャンネルでの放送の情報が入ってきたのです。
ファミリー劇場さん、本当にどうもありがとう!
でもね、実を言いますと気がついたのは今日でして、放送はな~~んと昨日(6/11)から。
すなわち、放送は既に始まっているということでして…。ああ~。
お知らせが遅くなってしまい、ごめんなさい。
放送時間は、6/11からの月~金までの毎日、午後8時から。
再放送は直近ではなさそうなので、これから御覧になる方は、
残念ながら明日の第3回からになりますが、それでも絶対に一見の価値はあります。
この機会に、川本喜八郎先生のお人形さん達を堪能して下さいませ。
それから、もう一つ。
以前、このお人形さん達に会うために長野県飯田にある川本喜八郎人形美術館に行ったお話をしましたが、ビックニュース
です。
この度、飯田に行かずとも東京で川本先生のお人形さん達に会うことができるようになりましたー。
わーい、わーい!
この4月にオープンし、ニュースでも紹介された話題の渋谷ヒカリエ。
その8階に6/4、川本喜八郎人形ギャラリーがオープンしたのです。
私には詳しい事はまだよくわからないのですが、三国志や平家物語の登場人物のお人形達が
30体くらい展示されているらしいです。しかも、無料なんだとか。
これは、嬉しい限り、是非行ってみなくてはと思っています。
近い内に絶対と思っています。(渋谷かあ、あ~、もう何年行ってないかしら?)
行ってきましたら、またご報告しますね。
以上、「人形劇 三国志」についてのお知らせでした。
自分なりにこだわりがあったのですが、今回、どうしてもお知らせしたいことが出てきてしまったので、
その禁を破ってしまいます。でも、これは例外中の例外と思っていただけると幸いです。
(言い訳の前に始末記の続きをさっさと書け!と言われそうですね。はい、ごもっとも。頑張ります。)
さて、そのお知らせしたいこととは・・・
以前にも記事にしたことのあるNHK人形劇『三国志』が、
今現在、CSの「ファミリー劇場」で放送されております。
皆様、是非この機会に御覧になって下さいませ~。
この番組は、数年前に「時代劇専門チャンネル」で2回放送されたのですが、それ以後は一向に再放送がなく、またいつか放送して貰えるかと期待していたところ、出演者の島田紳助があんなことになってしまい、これでもう放送は無理かもと多少諦め気味でした。

以前の放送時は、1回目に録画したので2回目は観なくてもと思い、そのとおりにしたのですが、
実は録画漏れの回がいくつかあったのが後でわかった為、再放送を待ち望んでいました。
そんな中、別チャンネルでの放送の情報が入ってきたのです。
ファミリー劇場さん、本当にどうもありがとう!

でもね、実を言いますと気がついたのは今日でして、放送はな~~んと昨日(6/11)から。
すなわち、放送は既に始まっているということでして…。ああ~。

お知らせが遅くなってしまい、ごめんなさい。

放送時間は、6/11からの月~金までの毎日、午後8時から。
再放送は直近ではなさそうなので、これから御覧になる方は、
残念ながら明日の第3回からになりますが、それでも絶対に一見の価値はあります。
この機会に、川本喜八郎先生のお人形さん達を堪能して下さいませ。
それから、もう一つ。
以前、このお人形さん達に会うために長野県飯田にある川本喜八郎人形美術館に行ったお話をしましたが、ビックニュース

この度、飯田に行かずとも東京で川本先生のお人形さん達に会うことができるようになりましたー。
わーい、わーい!

この4月にオープンし、ニュースでも紹介された話題の渋谷ヒカリエ。
その8階に6/4、川本喜八郎人形ギャラリーがオープンしたのです。
私には詳しい事はまだよくわからないのですが、三国志や平家物語の登場人物のお人形達が
30体くらい展示されているらしいです。しかも、無料なんだとか。

これは、嬉しい限り、是非行ってみなくてはと思っています。
近い内に絶対と思っています。(渋谷かあ、あ~、もう何年行ってないかしら?)
行ってきましたら、またご報告しますね。
以上、「人形劇 三国志」についてのお知らせでした。
スポンサーサイト
Comment

ヒカリエの孔明殿に会ってこられたのですね。
そんなに広いスペースではありませんが、その割にお人形さんの数は多く、
結構見ごたえはありますよね。
相変わらず、軍師殿は素敵なお姿でしたよね。
早々様は忘れている事も多いと仰っていますが、何を隠そう私も同じです。
今、CSの放送を観ていて、改めてこういうエピソードもあったと思い出すことも多いです。(汗)
私は平家物語は未見なのですが、三国志同様にお人形さんたちも素晴らしく、
番組を観ていなかったことを今更ながら悔やんでいます。
以前のCSの三国志放送の後に平家物語も放送されたのですが、
この時も見逃してしまったので、またどこかのCSで放送してくれないかと期待しています。
あっ、突然ですが、早々様は会場にすんなりと行かれましたか?
私はですね、恥ずかしながら迷ってしまいましたー。
方向音痴の私には、何十年ぶりかの渋谷はさながら迷路のようで・・・。
どこの改札から出ていいのかさえわからず、右往左往してしまいました。
(だって、渋谷駅東口を出ればいいと調べたのに、東口なんてないんですもの。)
駅に着けば、案内があるだろうと高をくくったのが大間違い。
それにしても渋谷駅の案内板は、なんて不親切なんだとつくづく思いました。
鳴り物入りでオープンしたヒカリエなんですから、もっとわかりやすい案内を
設置すべきと思うんですけど・・・ほんと、大変でした。
そんなことも含めて、この時のことは記事にしたいと思っています。
なかなか書けないでいますが、近い内には、きっと。
ヒカリエでは、展示替えもあるとのことなので、また訪れてみたいです。
次も迷ってしまうかもしれませんけどね。
そんなに広いスペースではありませんが、その割にお人形さんの数は多く、
結構見ごたえはありますよね。
相変わらず、軍師殿は素敵なお姿でしたよね。
早々様は忘れている事も多いと仰っていますが、何を隠そう私も同じです。
今、CSの放送を観ていて、改めてこういうエピソードもあったと思い出すことも多いです。(汗)
私は平家物語は未見なのですが、三国志同様にお人形さんたちも素晴らしく、
番組を観ていなかったことを今更ながら悔やんでいます。
以前のCSの三国志放送の後に平家物語も放送されたのですが、
この時も見逃してしまったので、またどこかのCSで放送してくれないかと期待しています。
あっ、突然ですが、早々様は会場にすんなりと行かれましたか?
私はですね、恥ずかしながら迷ってしまいましたー。
方向音痴の私には、何十年ぶりかの渋谷はさながら迷路のようで・・・。
どこの改札から出ていいのかさえわからず、右往左往してしまいました。
(だって、渋谷駅東口を出ればいいと調べたのに、東口なんてないんですもの。)
駅に着けば、案内があるだろうと高をくくったのが大間違い。
それにしても渋谷駅の案内板は、なんて不親切なんだとつくづく思いました。
鳴り物入りでオープンしたヒカリエなんですから、もっとわかりやすい案内を
設置すべきと思うんですけど・・・ほんと、大変でした。
そんなことも含めて、この時のことは記事にしたいと思っています。
なかなか書けないでいますが、近い内には、きっと。
ヒカリエでは、展示替えもあるとのことなので、また訪れてみたいです。
次も迷ってしまうかもしれませんけどね。
紫蝶 | URL | 2012/07/16/Mon 23:48[EDIT]

ヒカリエに孔明殿に会いに行ってまいりました。久しぶりに三国志の世界に浸りましたと言いたかったのですが、忘れていることが多く、お人形を見てああそうだこういう人もいたと改めて思い出す、情けない自分が居りました。
新平家物語も、衣装や髪型など川本先生の表情豊かで独創的な表現が随所にあって、流石だなという感じでした。時代考証一つとっても、本当に大変な作業なのですね。
新平家物語も、衣装や髪型など川本先生の表情豊かで独創的な表現が随所にあって、流石だなという感じでした。時代考証一つとっても、本当に大変な作業なのですね。
早々 | URL | 2012/07/11/Wed 21:40[EDIT]

お返事が大変遅くなってしまい、申し訳ありません。
>渋谷はもう何時行ったか忘れるくらいです。
早々様もですか?実は私もです。
かれこれ20年以上行っていないと思います。
ですが、昨日、早速渋谷ヒカリエの川本喜八郎人形ギャラリーへ行ってきました。
このことは、後日、記事にしますが、ギャラリー内は、混んでると言うほどではありませんが、
それでも老若男女、かなりの人数の方が絶えず訪れていました。
入り口では川本先生と孔明殿の大きな写真が出迎えてくれますし、
早々様も是非一度足を運んでみてはいかがかでしょうか。お勧めです。
久々に先生のお人形さんたちに会えて、楽しかったです。
>渋谷はもう何時行ったか忘れるくらいです。
早々様もですか?実は私もです。
かれこれ20年以上行っていないと思います。
ですが、昨日、早速渋谷ヒカリエの川本喜八郎人形ギャラリーへ行ってきました。
このことは、後日、記事にしますが、ギャラリー内は、混んでると言うほどではありませんが、
それでも老若男女、かなりの人数の方が絶えず訪れていました。
入り口では川本先生と孔明殿の大きな写真が出迎えてくれますし、
早々様も是非一度足を運んでみてはいかがかでしょうか。お勧めです。
久々に先生のお人形さんたちに会えて、楽しかったです。
紫蝶 | URL | 2012/06/18/Mon 20:09[EDIT]

遥か昔、三国志自体は吉川英治版を読みました。川本喜八郎人形ギャラリーが、渋谷ヒカリエにオープンしたのですか。渋谷はもう何時行ったか忘れるくらいです。混むのでしょうね。でも諸葛亮に会ってみたいです。
早々 | URL | 2012/06/14/Thu 18:17[EDIT]
Track Back
TB*URL |

本当は、新選組始末記の記事を書き始めたら、その1話分が終わるまで他の記事は挟まない、と自分なりにこだわりがあったのですが、今回、どうしてもお知らせしたいことが出てきてしまったので、その禁を破ってしまいます。でも、これは例外中の例外と思っていただけると幸... [続きを読む]
まとめwoネタ速neo 2012/06/13/Wed 05:00
| ホーム |